当日WEB予約はこちら

予約なしの直接来院も可能です

アレルギー検査

アレルギー検査の目的は、アレルギー反応を起こす原因となる物質(アレルゲン)を特定することです。原因となるアレルゲンを調べるために、「IgE抗体検査」「プリックテスト」「パッチテスト」などの検査があります。

アレルギーとは?

アレルギーとは、「免疫学的な機序によって体に症状が引き起こされる」ことを指します。私たちの体には「免疫」という病気を引き起こす異物(例えば、ウイルスや細菌など)から体を守る仕組みがあります。この仕組みが、ある特定の異物(ダニやスギ花粉、食物など)に対して免疫が過剰に反応して、体に症状が引き起こされることを「アレルギー反応」といいます。

アレルギー反応とは?

アレルギー反応(過敏反応)とは、通常は無害な物質に対して免疫系が異常な反応をすることを指します。通常、アレルギー反応が起こると、くしゃみが起こり、涙目や眼のかゆみ、鼻水、皮膚のかゆみや発疹などが起こります。また、アナフィラキシー反応と呼ばれる一部のアレルギー反応は生命を脅かします。

アレルギー反応には大きく4つのパターン(Ⅰ~Ⅳ型)がありますが、一般的に食物アレルギーや花粉症などはⅠ型アレルギーに分類されます。
Ⅰ型アレルギーは、アレルギーを引き起こすそれぞれの成分(アレルゲン)が体内に入って比較的短時間(直後から2時間以内)に症状があらわれるので「即時型アレルギー」ともいわれ、「IgE抗体」という免疫物質が関与しています。

このIgE抗体は、血液や皮膚、腸などに存在するマスト細胞という細胞に結合します。ここにアレルゲンが結合すると、アレルギーを引き起こす化学物質(ヒスタミンやロイコトリエンなど)が細胞から放出され、体にじんましんなどの症状が引き起こされます。すなわち、Ⅰ型アレルギーは鶏卵やダニ、ハチ毒などのアレルゲンに対してIgE抗体がつくられてしまう病気ということができます。

また、IgE抗体を介さないアレルギーもあります。Ⅳ型アレルギーは、リンパ球という細胞が関与しておりIgE抗体は関与していません。金属アレルギーや接触皮膚炎などが代表的な病気です。

IgE抗体検査とは?

さまざまなアレルギー物質のIgE抗体が血液中にあるか調べる検査です。採血が可能な年齢であれば検査可能です。血液中に存在するIgE抗体の総量を示すのが血清IgE抗体値、非特異的IgE抗体値とよばれるものです。血液検査でアレルゲンに特異的なIgE抗体や非特異的IgE抗体を測定することができます。

血液中に存在するIgE抗体の総量を示すのが血清IgE抗体値、非特異的IgE抗体値とよばれるものです。

非特異的IgE抗体測定では、血液中に存在する全てのIgE抗体を測定します。気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などの症状があると場合や、アレルギー体質の場合にIgEの値は高くなる場合が多く、過剰な生体反応がアレルギーによるものなのかを予想するうえで測定を行います。

特異的IgE抗体測定では、そのIgE抗体がどのようなアレルゲンに対して反応するのかを測定します。現在200種類以上のアレルゲンに対する特異IgE抗体を測定することができます。
測定値は、クラスという段階的に量をわかりやすく示す方法でクラス0~6まで7段階で示す方法がとられています。値が高い方がその特異IgE抗体の量が多いことを示しています。

IgE抗体は症状がなくても検出されることがあります。特に食物アレルゲンでは、特異IgE抗体がある程度高くても、そのアレルゲンを摂取しても症状がでないこともあります。

プリックテストとは?

こちらのページにて詳しく説明していますので、ご参照ください。
>プリックテスト

パッチテストとは?

こちらのページにて詳しく説明していますので、ご参照ください。
>パッチテスト