予約なしの直接来院も可能です
予約なしの直接来院も可能です
水虫は白癬菌による皮膚の感染症です。白癬菌とは皮膚の表層である角質に住み着いて増殖する真菌(カビの一種)です。白癬菌はケラチンというタンパク質をエサとして増殖するので、ケラチンで出来ている角質の他、爪や毛髪のあるところであればどこでも感染します。
また白癬菌は高温多湿の環境を好む性質があり、蒸し暑い夏場などに増悪したり、手よりも靴下や靴で蒸している足に頻発します。足や手に感染した白癬を特に水虫と呼びます。
白癬菌は水虫の患者さんから剥がれ落ちた角質(鱗屑)でも生きています。なので落ちた角質などを踏んだりすることで感染します。しかしすぐに感染するわけではなく、付着した白癬菌が角質の傷から皮膚に入り込んだり、増殖しやすい環境であったりすると感染が成立します。これを防ぐためには、毎晩入浴して足やからだを清潔に保っておくことが有効です。
また水虫の患者さんとバスマットやスリッパの共有は、白癬菌がバスマットなどにいることがあり、感染の危険性となるので避けるべきです。
白癬の種類は感染する部位によって下記の通りです。
また水虫(足白癬)の中でも次のような分類があります。
足白癬(水虫)は感染症ですので、白癬菌に効果のある抗真菌剤を使って治療します。趾間型や小水疱型では外用薬(塗り薬)を用いますが、角質が厚く薬剤が浸透しずらい角質増殖型では内服薬(飲み薬)も使います。どのタイプでもお風呂上がりなど角質が柔らかくなって、薬剤が浸透しやすいタイミングに毎日定期的に使うと良いでしょう。内服薬はどのタイプのは足白癬(水虫)にも効果はありますが、副作用や他の内服薬との飲み併せの問題があり、注意が必要です。
また外用薬(塗り薬)も一ヶ月以上続けて使う必要があります。短期間の使用だけで一見良くなっているように見えても、角質の奥に入り込んだ白癬菌が生き残っていることがあり、再発する原因となります。皮膚のターンオーバーはおよそ1ヶ月程度ですので、少なくともその間は続けたほうが良いでしょう。
足白癬(水虫)と同様に抗真菌剤を使って治療します。外用薬は爪と皮膚の間に浸透しやすい液体タイプが多く用いられます。また内服薬も有効ですが、あまりに爪が肥厚して盛り上がってしまうと、どの薬も効果がありません。まずは爪を薄く削るなどして処置してから、薬による治療を開始します。
爪全体に感染が広がっている例では治療期間は長くなります。足の爪は1ヶ月に1.5mmほどしか伸びませんので、きれいな爪に生え変わるのに半年や一年かかることもあります。根気よく治療していくことが大切です。